歯周病治療は羽曳野市の歯周病治療対応の山岡歯科医院(歯医者)へ!藤井寺市、富田林市からも近い歯科医院(歯医者)

羽曳野市の歯科医院/山岡歯科医院
  • ホーム
  • メール
  • リンク
  • サイトマップ
WEBデザインコンテンツ

歯周病・口臭治療は羽曳野市にある
山岡歯科医院へ

  • 口臭治療
  • 予防歯科
  • 自費価格表
  • 歯周病・口臭治療以外の診療科目

歯周病・口臭治療の羽曳野市 山岡歯科医院

  • デンタルケア商品のご案内
  • 歯科衛生士・受付求人情報
  • 再生医療TE-BONE
  • 羽曳野市の歯科医院(歯医者)山岡歯科医院
  • 山岡歯科医院スタッフブログ
  • 山岡歯科医院ブログ山岡歯科医院新聞
  • 山岡歯科医院 院長ブログ

歯周病・口臭治療の羽曳野市 山岡歯科医院
藤井寺市・富田林市からも近い歯科医院

一般的な歯周病治療
トップページ > 歯周病治療の種類 > 一般的な歯周病治療の流れ
一般的な歯周治療の流れ
まず、検査を行い、歯主病の進行度をしらべます。次に歯みがき指導や歯石取りにより、歯垢の除去を行います。重度の歯周病の場合は、検査や歯石取りを繰り返します。
それでも、歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行う事があります。
いずれの場合も治療後はメンテナンスを行い安定した状態が続くよう努めます。
1)検査
まず現在の歯ぐきや歯槽骨の状態、歯周病を悪化させる要因の有無などを分析し治療計画をたてます。
2)プラークコントロールとスケーリング&ルートプレーニング
原因除去が重要ですから、歯みがきの練習を行います。歯みがきをすることにより、歯ぐきの炎症が減少します。ぶよぶよして出血しやすい歯ぐきも正しく歯みがきをすることにより、かなり引き締まってきます。そうすると歯ぐきの中の歯石が見えやすくなり、歯石除去が効果的に行えるようになります。歯石を取ると歯石の表面や内部の細菌が減り、さらに歯ぐきが引き締まってきます。
3)修復物や噛み合わせのチェック
歯垢がつきにくい、また歯垢を取りやすいお口の環境にします。
適合の悪い修復物などは除去する必要があります。また、異常な噛み合わせがあると歯槽骨が吸収しやすくなるので調整も必要です。さらに、歯周病が進行して歯がぐらぐらしている場合などは、全体のバランスや歯の予後を考慮して早期に抜歯することもあります。
4)歯周外科処置
歯周治療後は歯ぐきの炎症は減少していますが、歯槽骨による支持が十分でないことがあるので、修復物で歯を固定する場合もあります。このように歯周治療とは、症状やお口の環境によって治療の流れや期間が異なるため、治療の計画を十分に説明させて頂きます。また、いくらいい治療を受けて自分でしっかり歯みがきをしないと良くならないことを認識し、治療が終わったあとも再発を防ぐためにも定期的にメンテナンスを受けることが重要です。出来れば2,3か月に1回、最低でも半年に1回は定期検診を受けることをお勧めします
5)メンテナンス
歯周治療後は歯ぐきの炎症は減少していますが、歯槽骨による支持が十分でないことがあるので、修復物で歯を固定する場合もあります。このように歯周治療とは、症状やお口の環境によって治療の流れや期間が異なるため、治療の計画を十分に話し合う必要があります。また、いくらいい治療を受けて自分でしっかり歯みがきをしないと良くならないことを認識し、治療が終わったあとも再発を防ぐためにも定期的にメンテナンスを受けることが重要です。出来れば2,3か月に1回、最低でも半年に1回は定期検診を受けることをお勧めします

歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ

無料メール相談  アクセスマップはこちら

軽度の歯周炎(スケーリング)
歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを良く理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んで頂きます。
日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。
スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

中等度の歯周炎(SRP)
(長期間、歯医者で歯石をとっていない場合)歯石が多くついている状態になると歯と歯ぐきの境目の溝が4-6mmと深い状態になってしまいます。
この状態になると歯石が歯肉の中にまで付着してしまっているため、麻酔(表面麻酔、局所麻酔)などを用いて、歯石を除去して歯の根元をきれいにするSRPという処置が必要になります。
この処置によって、ポケットが深い状態を改善することができます。深いポケットを放置すれば、その部分の歯周病は進行してしまいますので、しっかり歯石を除去することが大切です。
また、このSRPから先の治療は、歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士の協力が必要になってきます。
外科処置をしなくてもこの部分の治療がきちんとできていれば、歯の延命につなげることができます。レーザー、高周波機器を用いた歯周病治療で痛みなく治療することができます。
歯周病治療の流れ
山岡歯科医院では、これら中等度の歯周炎(SRP)の患者様に「レーザー治療」・「PDT治療」・「歯周内科治療」治療等にて対応致しております。
詳細は、各ページをご覧ください。

レーザー治療の詳細は、こちらをクリック>>>
PDT治療の詳細は、こちらをクリック>>>
歯周内科治療の詳細は、こちらをクリック>>>
無料メール相談  アクセスマップはこちら

重度の歯周炎(フラップ手術)
骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合は、フラップ手術といって、歯肉を開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。歯茎を切開し骨から剥離させ、目に見える状態で歯石や感染した歯茎を取り除き、残った健康な部分を縫い合わせます。
歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、上フラップ手術に加えてコラーゲンなどの膜を貼り付けたり、エナメルマトリックスと呼ばれる特殊なたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促進させることができます。
再生療法は骨も再生できる治療で、手術により元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させることができます。ただし、進行度合いや状態によっては、適応できないこともあります。

山岡歯科医院では、これら重度の歯周炎(フラップ手術)の患者様に「再生療法」等にて対応致しております。 詳細は、下記より再生療法ページをご覧ください。

再生療法の詳細は、こちらをクリック>>>
無料メール相談  アクセスマップはこちら

歯の予防が大事
歯周病の予防には、「歯を守りたい」というご自身の意識と、早期発見、早期治療がポイントとなります。歯周病は自覚症状が出にくく、自分では気づきにくいので歯科医院で早めにチェックすることが大切です。

そして一番大切なのは、日々のホームケア(歯磨き)です。 歯の周りに汚れ、磨き残しがたまってしまうと自分でなかなか落とせないので、歯につき始めた汚れ、磨き残しをしっかり落とす事が大切になってきます。

ただし、口の中は見えないところを手探りで掃除するようなものです。部屋の掃除でも、見えるところをちゃんと掃除していたつもりでも、汚れてきます。つまり、見えない口の中を手入れするのに歯磨きだけで完璧にすることは難しいのです。そこで、プロのクリーニングが必要となります。通常は歯周病の状態にあわせて2,3カ月、少なくても6カ月に一度は歯医者さんでのクリーニングを受けることが、歯を長持ちさせる秘訣です。

【予防歯科の詳細は、こちらをクリック>>>】
無料メール相談  アクセスマップはこちら

歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ

  • 歯周病治療
  • 口臭治療
  • 予防歯科

歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ