歯周病治療は羽曳野市の歯周病治療対応の山岡歯科医院(歯医者)へ!藤井寺市、富田林市からも近い歯科医院(歯医者)

羽曳野市の歯科医院/山岡歯科医院
  • ホーム
  • メール
  • リンク
  • サイトマップ
WEBデザインコンテンツ

歯周病・口臭治療は羽曳野市にある
山岡歯科医院へ

  • 口臭治療
  • 予防歯科
  • 自費価格表
  • 歯周病・口臭治療以外の診療科目

歯周病・口臭治療の羽曳野市 山岡歯科医院

  • デンタルケア商品のご案内
  • 歯科衛生士・受付求人情報
  • 再生医療TE-BONE
  • 羽曳野市の歯科医院(歯医者)山岡歯科医院
  • 山岡歯科医院スタッフブログ
  • 山岡歯科医院ブログ山岡歯科医院新聞
  • 山岡歯科医院 院長ブログ

歯周病・口臭治療の羽曳野市 山岡歯科医院
藤井寺市・富田林市からも近い歯科医院

歯周病の基礎知識
トップページ > 歯周病の基礎知識
歯周病とは
歯周病は別名(沈黙の病)Silent Disease と言われています。歯周病にかかっていても虫歯と違って痛みを感じる事が少なく、病気になっている事を自覚しないまま放置して、気がついた時には取り返しがつかない状態になっている事が多いからです。

歯周病はかつて(歯槽膿漏)と呼ばれていたため、中高年からの病気というイメージがありますが、25歳以上の成人の約8割が歯周病に罹患していると言うデータもあり、最近では10代、20代といった若い人にも歯周病が広がっている事が報告されています。

歯周病とは歯の周りには、歯を支えるために必要な組織(歯肉 歯根膜 セメント質 歯槽骨)があります。 
歯周病は、歯の根元などにこびり付くプラーク(歯垢)や歯石が「歯周病菌」の温床となり、毒素を出すことで、歯肉に炎症を起こし、徐々に顎の骨を溶かしていく病気です。

進行段階により、歯肉の炎症による出血、腫れを特徴とする「歯肉炎」と、歯を支えている顎の骨が溶かされる「歯周炎」に分類されます。炎症が慢性化すると歯槽骨が破壊されることで歯は支えを失い、最終的には抜け落ちてしまいます。
X線写真でみると歯を支える骨がなくなってきています。
歯周病は初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないことから「沈黙の病気」とも呼ばれ、「歯肉から出血がある」「歯に痛みがある」などの症状に気付いたときには重症化していることがよくあります。日本人では、成人のおよそ8割がかかっている、あるいは予備軍であるというほど誰でもかかる可能性があり、歯を失う原因の第一位であるともいわれています。

歯周病は放っておけば歯が抜け落ちてしまう怖い病気ですが、予防可能な病気でもあります。
たとえ週病にかかったとしても、ブラッシングなど患者さんの努力と、適切な治療がなされれば、歯を抜かずに治す事が可能です。出来れば歯周病にならないよう予防する、あるいはなるべく軽症の内に治療を始めて健康を取り戻し、その後の定期健診と自己努力により、生涯良い状態を保って頂きたいと考えます。

歯周病には様々な治療方法がありますが、(当院では) 歯周病治療を(患者さんがご自身の努力によって健康を取り戻すために助力する医療)と考えています。
歯周病と思われる症状例
上記に当てはまる症状のある方は要注意です。特に2つ以上当てはまる方は、重度の歯周病の可能性があります。一つでも当てはまって、1年以上歯科医院でクリーニングを受けていなければ、軽度から中等度の歯周病の可能性があります。
診察、治療を受けて、現状をしっかり把握しないと歯がどんどん駄目になっていく可能性があります。

歯周病治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ

無料メール相談  アクセスマップはこちら

歯周病の原因
歯周病なぜ、歯周病が引き起こされてしまうのか?
それには3つの因子がかかわっていると考えられます。

微生物(細菌因子)
歯周病の直接の原因は歯に付いた歯垢(プラーク)です。歯周病の原因となる細菌などの微生物のかたまりである歯垢が増えていくと炎症がひどくなり、歯周ポケットも深く大きくなります。それと同時に歯周病の進行が促進します。

生体因子
歯周病の原因歯周病は、その人の全身の状態と大いに関係があります。若い間は免疫機能がきちんと働いていますが、年を重ねるにしたがって少しずつ免疫機能は低下していき、歯周病に対抗する力も弱まっていきます。また、妊娠・糖尿病・骨粗しょう症なども要因としてあげられます。

環境因子
生活習慣も歯周病の進行と深い関係にあります。たとえば、たばこを吸う人は白血球の働きが不調和になり、細菌に抗しきれず、吸わない人よりも歯周病にかかる率・悪化する率が高くなります。また、不規則・不摂生な生活・過度なストレス・偏った食生活・歯磨き不足歯ぎしりなども歯周病の発病や悪化の要因になります。

バイオフィルム(生物膜)とは『細菌などが集まってできたヌルヌル、ネバネバした塊』のことです。
バイオフィルム(生物膜)私達が生活する上で存在するバイオフィルムは、台所や風呂場にも存在します。台所の生ごみコーナーや風呂釜のヌルヌルしたものがバイオフィルムです。

口腔内には約700種類の細菌が存在していて、歯の表面や歯周ポケット内部にも同様のバイオフィルムが形成されます。

バイオフィルムの内部には複数の細菌が生息しています。
バイオフィルムという家の中で複数の細菌が共同生活をしていると思って下さい。 問題なのは、バイオフィルムは薬剤や殺菌剤などの外敵から身を守るためにバリアとして働いていることです。かなりの高濃度の薬剤でもない限り、内部の細菌を殺すことは困難です。

歯周病治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ

無料メール相談  アクセスマップはこちら

セルフチェックしてみよう!
唾液に血が混じっていたり、歯ブラシに血がにじんでいたりすることがある。
歯を動かしてみると、ほかの歯に比べて動きの大きい歯が1〜数本ある。
たくあんやイカのお刺身、ステーキなどが食べにくくなってきた。
以前より歯が長くなったり、前歯が前へ出てきたように感じる
歯と歯の間を埋めていた歯肉がなくなってしまい、隙間がある。
よく歯がしみる。
歯がぐらぐらしてきて、自然に抜けてしまった経験がある。
歯科検診や歯科医院で、「歯周病だ」といわれたことがある。
歯肉の色が、ピンク色というより、赤いあるいは赤紫色をしている。
歯肉が丸みをおびて、ぷっくりした感じがある。
口臭があると言われるようになった。
朝起きたとき、口の中がネバネバしている。
歯と歯の間に、食べ物のかすがはさまりやすくなった。
歯が浮くような感じがすることがある。
タバコを一日20本以上吸う。
糖尿病あるいはその傾向がある。
多忙でストレスがたまっていると思う。
歯ぎしりや噛みしめの癖がある。
年齢が40歳以上だ。
0〜1個:まずは一安心! 油断は禁物!
2〜3個:もしかすると?歯周病! お口の中をチェックしよう!
4〜7個:要注意です!歯科医院で検査してもらおう!
8個以上:かなり症状が進んでいます。すぐ歯科医院へ行きましょう!
もし、上記のセルフチェックで、8個以上チェックが入った方は、早急に治療をお受け頂くことをお勧め致します。もし、山岡歯科医院がお近くであれば、すぐに当院へご来院下さい。
現状のお口の中を正確にチェックさせて頂き、最善の治療法をご提案させて頂きます。

無料メール相談  アクセスマップはこちら

歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ

  • 歯周病治療
  • 口臭治療
  • 予防歯科

歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ